砥鹿神社Photo
砥鹿神社(一宮)
平安時代初めころから、三河国の神社では筆頭格の扱いを受けています。
やがて「三河国一宮」として記録に登場するようになり、これが一宮町の名前の由来にもなっています。
詳細
ライン
篠田神社Photo
篠田神社(篠田)
篠田は一宮では町の西南部に位置しています。神社は地区の北部で周辺の田畑の中に、こんもりと茂った社叢をもち、由緒がありそうな雰囲気があります。
詳細
ライン
進雄神社Photo
進雄神社(大木)
一宮町の西南部にある大木区と西原区の神社です(西原区には他の神社の氏子の人もいます)。大木区の西部で広い大木田面の西端にあたり、西原区と近接しています。
詳細
ライン
柏木神社
柏木神社(大木)
一宮町では西端にあたる大木の小牧地区にある神社です。古くは字小牧にありましたが後に現在の所に移転したとのことです。
詳細
ライン
大木神社
大木神社(大木)
大木田面の中央よりやや東部にあり、附近の田畑の中に、クス、モチのこんもりとした社叢があります。その中にある小さな社が大木神社です。この地方のお宮では珍しく東方を向いて建てられているので、いろいろな憶測をよんでいます。
詳細
ライン
菅原神社
菅原神社(大木)
大木の上地区にあり、東方を飯田線が通っています。近年南側に新しく住宅が立ち並んでいます。
詳細
ライン